夏祭りとご馳走 現代の都市部の大きな神社では、夏祭りを例大祭としているところが多く、初夏の5月初めから7月の終わり頃にかけて祭りがおこなわれます。 目的は豊作祈願、疫病退散、除… > 続きを読む 2018.7.1 食のあれこれ
めでたいお話 日本では古くから、魚類の王様とされてきた鯛。色と姿が美しく美味なうえ、語呂があうこともあって、「めでたい」魚とされ、祝い膳などに出されてきました。 神宮でも、 … > 続きを読む 2018.5.26 食のあれこれ
端午の節供(たんごのせっく) 5月と言えば田植えの季節です。いまでも日本の各地でお田植え神事が行われています。 田植えの神様は男性なので、女性が主役のお祭りが多いのが特徴です。もともと日本で… > 続きを読む 2018.5.1 食のあれこれ
お花見と団子 桜の花が咲く春の楽しみといえば、お花見です。今年、関西ではお天気に悩まされ、お花見のタイミングが難しかったのではないでしょうか。 さて、定番のお花見と言えば、桜… > 続きを読む 2018.4.20 食のあれこれ
「神撰」- 神様の食事 「神饌(しんせん)」とは、神社や神棚にお供えする供物の事です。御饌(みけ)あるいは御贄(みにえ)とも呼ばれます。 「辛櫃(からひつ)」 神様へのお供え物が収めら… > 続きを読む 2018.4.1 食のあれこれ